![]() |
法務相談の流れ・相談のご予約から案件の解決まで
|
![]() ホーム | 相談のご予約 |アクセス | 個人情報の保護方針 |
ここではご相談から、事件の受任、解決までの一般的な流れをご説明します。弁護士への相談が初めての方は以下の大まかな流れを参考にしてください。法律相談は問題解決の第一歩です。不明な点はお気軽に小山晃法律事務所へお尋ねください。
|
相談のご予約 まずはお電話により、相談をご予約ください。 交通事故に関する事、債務整理に関する事の初回ご相談費用は無料とさせていただきます。 法律相談 当事務所にて弁護士が直接面談をしてご事情をお伺いしその上で、ご相談者様にとって最善な方法をご提案いたします。 継続してご依頼されるかどうかはご相談者様にお任せしたします。 ご依頼 継続して当事務所へご相談される場合は、受任後の流れと弁護士費用(着手金・報酬金等)の見積もりをご説明します。受任の際の弁護士費用につきましては、経済的利益・紛争解決の難易度等を考慮してお見積りいたします。 その上で、ご依頼されるかどうかをご検討ください。 弁護士費用に関する詳細はこちらをご覧ください >>弁護士費用について
事案対処への着手 委任状や受任契約書など必要な書類を作成し、着手金をいただきます。 委任契約に基づき弁護士が活動を開始します。仕事を進めるにあたり依頼者様の協力が必要な場面が多くあります。電話やメールでのやりとりも含め十分な打ち合わせをした上で事案処理を進めて行きます。 事案処理 <一般的な民事事件の場合> 事案依頼時に打ち合わせた内容にしたがって、交渉・調停・訴訟(裁判)など、ケースに応じた適切な方法で事案処理をいたします。進行状況は、面談や書面で経過報告をいたします。 <債務整理事件の場合> 事案依頼後、すみやかに業者に対して受任通知(介入通知)を発送し、取立行為を止めさせます。各業者から取引履歴を取り寄せ、利息制限法にしたがって再計算をし、再計算後の残額が分かり次第、ご本人と協議のうえ、方針を確定します。 解決 ご依頼の目的が勝訴などにより達成できた場合、その成功の程度に応じて報酬金をいただきます。 ご依頼の目的が敗訴などにより達成できなかった場合は報酬金はいただきません。 |